2016年09月14日
f-Biz研修の学び
こんにちは!f-Biz研修生の古谷です。
今日は、小出センター長が1日いらっしゃった為、
ディスカッションする時間を多くとって頂きました。
f-Bizモデルの原点である小出センター長の、実はこれが
肝である細かいノウハウの一部から始まり、
地域金融機関としての、地域のお客様との関わりや
あり方等の概念まで、ほんのつい先ほどまで
通常のセミナーの何回分に相当するのだろうかと思うほど、
内容の詰まった1日でした。
ただ、ここからがf-Biz研修での学びのところで、
ディスカッションを通して、自分がこの先どのように
f-Bizモデルを再現していくか、自分だったらどうするのか
を考え、自分のものにしていくことが重要。
その概念の上で、自分に足りない“頭の瞬発力”、“突破力”
を早期に身につけなくてはならないと感じております。
このブログ書き終えたら、リサーチに戻って、
その方の次のプロジェクトの少しでも足しになればと、
がんばりたいと思います!

今日は、小出センター長が1日いらっしゃった為、
ディスカッションする時間を多くとって頂きました。
f-Bizモデルの原点である小出センター長の、実はこれが
肝である細かいノウハウの一部から始まり、
地域金融機関としての、地域のお客様との関わりや
あり方等の概念まで、ほんのつい先ほどまで
通常のセミナーの何回分に相当するのだろうかと思うほど、
内容の詰まった1日でした。
ただ、ここからがf-Biz研修での学びのところで、
ディスカッションを通して、自分がこの先どのように
f-Bizモデルを再現していくか、自分だったらどうするのか
を考え、自分のものにしていくことが重要。
その概念の上で、自分に足りない“頭の瞬発力”、“突破力”
を早期に身につけなくてはならないと感じております。
このブログ書き終えたら、リサーチに戻って、
その方の次のプロジェクトの少しでも足しになればと、
がんばりたいと思います!

Posted by
古谷 繁明
at
19:10
│Comments(
0
)
2016年09月13日
セミナーから学ぶこと
こんにちは!f-Biz研修生の古谷です。
昨日は静岡県裾野市中小企業相談事業Suso-bizの
「がんばる中小企業応援チャレンジセミナー」に参加
させて頂きました。
今まで参加させて頂いた金融機関向けのセミナーとは
参加してらっしゃる方の姿勢も反応も全く違い
刺激になりました!
講師を務められた小出センター長の最後の言葉、
「どの地域でも、やらなかったら結果は出ない。
やってみなければわからない。
やってみるリスクを少なくする為にSuso-bizがある」
この一言を言い切るだけの実績と自身があり、
Suso-bizもf-Bizも事業者の方と一緒に挑戦し続けている
んだろうなと思いました。
事業者が帰られた後も、他のコーディネーターの方と
情報交換、意見交換を交わし、
プレスリリースの時には、どうしたらメディアの方に
伝わるかを議論し、日々続けています。
f-Bizでの日々を少しでも、富士市の事業者の方の為、
巣鴨信用金庫のお客様の為に費やしたいと思います!

昨日は静岡県裾野市中小企業相談事業Suso-bizの
「がんばる中小企業応援チャレンジセミナー」に参加
させて頂きました。
今まで参加させて頂いた金融機関向けのセミナーとは
参加してらっしゃる方の姿勢も反応も全く違い
刺激になりました!
講師を務められた小出センター長の最後の言葉、
「どの地域でも、やらなかったら結果は出ない。
やってみなければわからない。
やってみるリスクを少なくする為にSuso-bizがある」
この一言を言い切るだけの実績と自身があり、
Suso-bizもf-Bizも事業者の方と一緒に挑戦し続けている
んだろうなと思いました。
事業者が帰られた後も、他のコーディネーターの方と
情報交換、意見交換を交わし、
プレスリリースの時には、どうしたらメディアの方に
伝わるかを議論し、日々続けています。
f-Bizでの日々を少しでも、富士市の事業者の方の為、
巣鴨信用金庫のお客様の為に費やしたいと思います!

Posted by
古谷 繁明
at
16:25
│Comments(
0
)
2016年09月12日
こっち
今日の相談に来られた方は、
小出センター長と事業に関するディスカッションをして
みなさん前向きになって帰っていかれたように感じました。
もしかすると、どっちに進んでいいか分からないから道を聞きに来て、
この人なら信用して大丈夫だ、と思った人に
こっちだよーと言われれば、安心してそっちに進める。
こっちっていう道が、
その人の強みや売りから導き出した道を示すから、
本人も自信を持ってそっちに進めるのだと思います。
こっちだよー
とはなかなか言えるほど経験も自信もありませんが、
こっちだと思うんですけど、一緒に行きませんか?
くらい、言えるようにがんばろうと思います!
今日も朝から頭フル回転です。

小出センター長と事業に関するディスカッションをして
みなさん前向きになって帰っていかれたように感じました。
もしかすると、どっちに進んでいいか分からないから道を聞きに来て、
この人なら信用して大丈夫だ、と思った人に
こっちだよーと言われれば、安心してそっちに進める。
こっちっていう道が、
その人の強みや売りから導き出した道を示すから、
本人も自信を持ってそっちに進めるのだと思います。
こっちだよー
とはなかなか言えるほど経験も自信もありませんが、
こっちだと思うんですけど、一緒に行きませんか?
くらい、言えるようにがんばろうと思います!
今日も朝から頭フル回転です。

Posted by
古谷 繁明
at
16:51
│Comments(
0
)
2016年09月09日
ミッション
こんにちは!f-Biz研修生の古谷です。
今日は、f-Bizで感じるミッションについて書きたいと思います。
まずは、とうとう出ました!にんにくエキス入り
「オヤジMAGMAサイダー」。
試飲させて頂きましたが、ほんとうにおいしいんです。
まず、試飲っぽく匂い嗅ぐ
「おいしそうな匂い」
味わって飲む、
「フルーティなサイダー」
「のどごし、熱くなる」
「おいしい!」
たぶん、目にした人が気になるのは間違いないと
思うのですが、手に取るかどうかの時に思い出してください。
おいしいですから。絶対おすすめです。
ここf-Bizにいると、ほんとにおいしそうなお店とかお菓子とか
静岡・富士にはたくさんあるんだなーと実感します。
それは富士市だけではなくて、ほんとは
日本全国いろいろなところで、チャレンジしながら新しいもの
おいしいものを作っている方がたくさんいる。
ただ、出会えていないだけ。
その方々を、出会いやすいようにするのが
f-BizでありS-biz、全国各地のBizのミッション。
改めて感じました。
今日もまだまだ頭フル回転。

今日は、f-Bizで感じるミッションについて書きたいと思います。
まずは、とうとう出ました!にんにくエキス入り
「オヤジMAGMAサイダー」。
試飲させて頂きましたが、ほんとうにおいしいんです。
まず、試飲っぽく匂い嗅ぐ
「おいしそうな匂い」
味わって飲む、
「フルーティなサイダー」
「のどごし、熱くなる」
「おいしい!」
たぶん、目にした人が気になるのは間違いないと
思うのですが、手に取るかどうかの時に思い出してください。
おいしいですから。絶対おすすめです。
ここf-Bizにいると、ほんとにおいしそうなお店とかお菓子とか
静岡・富士にはたくさんあるんだなーと実感します。
それは富士市だけではなくて、ほんとは
日本全国いろいろなところで、チャレンジしながら新しいもの
おいしいものを作っている方がたくさんいる。
ただ、出会えていないだけ。
その方々を、出会いやすいようにするのが
f-BizでありS-biz、全国各地のBizのミッション。
改めて感じました。
今日もまだまだ頭フル回転。

Posted by
古谷 繁明
at
17:27
│Comments(
0
)
2016年09月08日
自分事⇔他人事
こんにちは!f-Biz研修生の古谷です。
今日は「リサーチ」について書きたいと思います。
ここf-Bizの研修の一環でお客様の新事業や業態について
リサーチをやらせて頂く機会があります。
新聞、雑誌、インターネット、データベースあらゆる
媒体から関連する記事や情報を集めて、まとめるのですが
ただまとめるだけでは、お客様に提示するには足りません。
小出先生から習う言葉は、「リサーチするだけなら誰でもできる」
リサーチしたものをまとめる
は、リサーチしたもので、「後はお願いします」
に直結します。つまり他人事。
リサーチした結果、ターゲットが見えてきて、
消費者の気持ちになって、どのような言葉ならその商品を
買いたくなるか。どうしたら、その欲しい商品にたどり着くかを考える。
正しいターゲットに、きちんと響かないと
商品は売れない。事業のサポートをしていることにはならない。
事業者の気持ちになって、強みを活かした商品をどのように展開していくか考える。
消費者の気持ちになって、どのように買うか考える。
その基になるのが、リサーチ結果であるというモノ。
事業者の気持ちになり、消費者の気持ちになると自然と「提案書」の形になる。
これをとことん突き詰めていって、初めて「自分事」、コトになる。
自分の事なら、とことんやるのは当たり前のこと。
当たり前のことを当たり前にやる。
相談者の人が真剣に相談に来て、真剣に応えている小出先生を見ているから
この考えに辿り付いたんだと思います。
たぶん、教えてもらったら自分事にならないし、
それを気付かせるのがf-Biz研修なんだと思います。
是非、この提案が、あのお客様の事業の参考になればと
想いを馳せつつ、次のリサーチ。
今日も頭フル回転です。

今日は「リサーチ」について書きたいと思います。
ここf-Bizの研修の一環でお客様の新事業や業態について
リサーチをやらせて頂く機会があります。
新聞、雑誌、インターネット、データベースあらゆる
媒体から関連する記事や情報を集めて、まとめるのですが
ただまとめるだけでは、お客様に提示するには足りません。
小出先生から習う言葉は、「リサーチするだけなら誰でもできる」
リサーチしたものをまとめる
は、リサーチしたもので、「後はお願いします」
に直結します。つまり他人事。
リサーチした結果、ターゲットが見えてきて、
消費者の気持ちになって、どのような言葉ならその商品を
買いたくなるか。どうしたら、その欲しい商品にたどり着くかを考える。
正しいターゲットに、きちんと響かないと
商品は売れない。事業のサポートをしていることにはならない。
事業者の気持ちになって、強みを活かした商品をどのように展開していくか考える。
消費者の気持ちになって、どのように買うか考える。
その基になるのが、リサーチ結果であるというモノ。
事業者の気持ちになり、消費者の気持ちになると自然と「提案書」の形になる。
これをとことん突き詰めていって、初めて「自分事」、コトになる。
自分の事なら、とことんやるのは当たり前のこと。
当たり前のことを当たり前にやる。
相談者の人が真剣に相談に来て、真剣に応えている小出先生を見ているから
この考えに辿り付いたんだと思います。
たぶん、教えてもらったら自分事にならないし、
それを気付かせるのがf-Biz研修なんだと思います。
是非、この提案が、あのお客様の事業の参考になればと
想いを馳せつつ、次のリサーチ。
今日も頭フル回転です。

Posted by
古谷 繁明
at
15:32
│Comments(
0
)
2016年09月07日
ディスカッション
こんにちは!f-Biz研修生の古谷です。
今日は、f-Bizでの今日の学びについて少し触れたいと思います。
f-Bizには全国各地から、金融機関や、支援機関でセンター長を
やられる予定の方が研修に訪れます。
そのうちのお1人、
12月にオープン予定のf-Bizの兄弟分、
広島県福山市のFuku-Biz(フクビズ)センター長、高村さん。
センター長になる為の難関を乗り越えてきただけあって、
全然違います。
相談者の方の話を聞きながら、小出センター長の考えに対して
ちゃんと、自分ならこうするという展開を考える…
だけじゃないんです。
相談者の方の話を聞きながら、強みはどこなのか、その強みを
どのように活かしていくのかを、しっかり話を聞きながら
考える事が出来る方。
通常、
聞いて→今聞いたことについて考えて→話して→聞いて→
今聞いたことについて考えて→話して…
と思考と会話が進んでいくのに対し、
聞いて→着地に必要な要素を考えて→その要素を引き出す質問をして
→聞いて→考えあるいは話を修正して→話して→聞いて…
最後には着地点に時間内にたどり着く。
ということを自然にやる方です。
小出センター長を始め、相談する方が驚くようなアイデア、
腑に落ちるような展開を繰り広げる方はこういう思考をしている
のかな、と感じたと同時に、意識して自分でもやっていこうと
思いました。
そんな方とも一緒に学べて、日々ディスカッションをしていくこと
ができるのも、このf-Bizの魅力でもあり、
そんな高村さんがこれから赴任するFuku-Bizに相談に行かれる
地域の事業者の方にとっても魅力ある人だと思います!
そんなことを感じた一日でした。

今日は、f-Bizでの今日の学びについて少し触れたいと思います。
f-Bizには全国各地から、金融機関や、支援機関でセンター長を
やられる予定の方が研修に訪れます。
そのうちのお1人、
12月にオープン予定のf-Bizの兄弟分、
広島県福山市のFuku-Biz(フクビズ)センター長、高村さん。
センター長になる為の難関を乗り越えてきただけあって、
全然違います。
相談者の方の話を聞きながら、小出センター長の考えに対して
ちゃんと、自分ならこうするという展開を考える…
だけじゃないんです。
相談者の方の話を聞きながら、強みはどこなのか、その強みを
どのように活かしていくのかを、しっかり話を聞きながら
考える事が出来る方。
通常、
聞いて→今聞いたことについて考えて→話して→聞いて→
今聞いたことについて考えて→話して…
と思考と会話が進んでいくのに対し、
聞いて→着地に必要な要素を考えて→その要素を引き出す質問をして
→聞いて→考えあるいは話を修正して→話して→聞いて…
最後には着地点に時間内にたどり着く。
ということを自然にやる方です。
小出センター長を始め、相談する方が驚くようなアイデア、
腑に落ちるような展開を繰り広げる方はこういう思考をしている
のかな、と感じたと同時に、意識して自分でもやっていこうと
思いました。
そんな方とも一緒に学べて、日々ディスカッションをしていくこと
ができるのも、このf-Bizの魅力でもあり、
そんな高村さんがこれから赴任するFuku-Bizに相談に行かれる
地域の事業者の方にとっても魅力ある人だと思います!
そんなことを感じた一日でした。

Posted by
古谷 繁明
at
18:04
│Comments(
1
)
2016年09月06日
f-Biz研修
こんにちは!f-Biz研修生の古谷です。
私は、東京の巣鴨信用金庫に勤めています。
今は、すがも事業創造センターに所属しているのですが、
その前は、地域担当の営業マンとして日々バイクで
お客様のご自宅、会社を回らせて頂き、ほんとに良い
お客様に出会わせて頂き、懐に入り込んでいる…
と錯覚していました。
ここf-Bizでほんとに多くの相談者の方の事業に関する
相談に触れさせて頂いていると、真の悩みや課題がこんなにも
出てくることに、驚きを隠せません。
悩みや課題を伺っていると、この静岡県富士地域だから
こその悩みなんて1つもありません。
どこの地域、どの業種の事業主の方が持っていてもおかしくない悩みなのだと
まがりなりにも10年間、信金の営業マンをしていればすぐに分かります。
一方で、なぜf-Bizでは、ここまで多くの課題に触れられることができるのか。
シンプルに考えれば、ここに来れば悩みが解決できることを聞いているから、
知っているからだと思う。
さらに一方で、なぜ、今までこのように多くの悩みにぶつかってこれなかったのか。
シンプルに考えれば、相談しても解決できるとは思われなかったから、
ということになる。
どうしたら、事業主の方の課題・悩みに気付き、応えていけるのか、
自分はどうしていきたいのか。
せっかくブログをやるなら、このテーマについて
考えたことを書き記していきたいと思います。
もしかして、ひょっとして、これからf-Bizに研修に来る人が
これを見て少しでも参考にして頂けたり、
f-Bizに相談に来られる方に、f-Bizに来る研修生たちが
こんな想いでやっているんだと思って頂けたり、
そんなかなりニッチな市場に向けての情報発信をしていきたいと思います
ので、よろしくお願いします!

私は、東京の巣鴨信用金庫に勤めています。
今は、すがも事業創造センターに所属しているのですが、
その前は、地域担当の営業マンとして日々バイクで
お客様のご自宅、会社を回らせて頂き、ほんとに良い
お客様に出会わせて頂き、懐に入り込んでいる…
と錯覚していました。
ここf-Bizでほんとに多くの相談者の方の事業に関する
相談に触れさせて頂いていると、真の悩みや課題がこんなにも
出てくることに、驚きを隠せません。
悩みや課題を伺っていると、この静岡県富士地域だから
こその悩みなんて1つもありません。
どこの地域、どの業種の事業主の方が持っていてもおかしくない悩みなのだと
まがりなりにも10年間、信金の営業マンをしていればすぐに分かります。
一方で、なぜf-Bizでは、ここまで多くの課題に触れられることができるのか。
シンプルに考えれば、ここに来れば悩みが解決できることを聞いているから、
知っているからだと思う。
さらに一方で、なぜ、今までこのように多くの悩みにぶつかってこれなかったのか。
シンプルに考えれば、相談しても解決できるとは思われなかったから、
ということになる。
どうしたら、事業主の方の課題・悩みに気付き、応えていけるのか、
自分はどうしていきたいのか。
せっかくブログをやるなら、このテーマについて
考えたことを書き記していきたいと思います。
もしかして、ひょっとして、これからf-Bizに研修に来る人が
これを見て少しでも参考にして頂けたり、
f-Bizに相談に来られる方に、f-Bizに来る研修生たちが
こんな想いでやっているんだと思って頂けたり、
そんなかなりニッチな市場に向けての情報発信をしていきたいと思います
ので、よろしくお願いします!

Posted by
古谷 繁明
at
18:35
│Comments(
0
)
2016年09月05日
初めまして!f-Biz研修生チャレンジ日記です。
皆様、初めまして。
東京・巣鴨にある、巣鴨信用金庫の古谷繁明と申します。
私は巣鴨信用金庫、すがも事業創造センター(S-biz)の一員として在籍しています。
2016年7月から中小企業支援モデルとして日本で最も有名なf-Bizモデルの本家、
小出宗昭先生の下で本業サポートを学ぶため、研修に来させて頂いております。
研修に来させていただき、本当に多くの気付きを頂く中で、
自分自身、何もやっていないことに気が付きました。
「情報発信」を自らしていかなくてはならない事業者の方に
少しでも近づきたいと思い、ブログを立ち上げさせていただきました。
研修の残りの期間、少しでも富士地域の皆様のお役に立ち、
東京に戻ってから、巣鴨信用金庫のお客様、地域のお客様のお役に
立てるよう日々学んでいきたいと思います。
たどたどしい情報発信になってしまうかと思いますが、
何卒、よろしくお願いいたします!
東京・巣鴨にある、巣鴨信用金庫の古谷繁明と申します。
私は巣鴨信用金庫、すがも事業創造センター(S-biz)の一員として在籍しています。
2016年7月から中小企業支援モデルとして日本で最も有名なf-Bizモデルの本家、
小出宗昭先生の下で本業サポートを学ぶため、研修に来させて頂いております。
研修に来させていただき、本当に多くの気付きを頂く中で、
自分自身、何もやっていないことに気が付きました。
「情報発信」を自らしていかなくてはならない事業者の方に
少しでも近づきたいと思い、ブログを立ち上げさせていただきました。
研修の残りの期間、少しでも富士地域の皆様のお役に立ち、
東京に戻ってから、巣鴨信用金庫のお客様、地域のお客様のお役に
立てるよう日々学んでいきたいと思います。
たどたどしい情報発信になってしまうかと思いますが、
何卒、よろしくお願いいたします!
Posted by
古谷 繁明
at
11:59
│Comments(
1
)