2016年10月07日
研修最終日
こんにちは!f-Biz研修生の古谷です。
いよいよf-Bizでの研修の最終日を迎えました。
f-Bizでの3か月間は、自分にとって、単にスキルを上げたり、
組織としての運営方法を学ぶだけ、ということではありませんでした。
私にとって、f-Bizで学ぶことは
「中小企業f-Biz流コンサルティング手法」と
その根底となる「小出センター長の情熱」、
将来に渡って、実践し続ける為の「働く意味」を考え、
答えを出すことでした。
文章で書いてしまうと、とてもまとまった感じに見えますが、
悩んで、考えて、途中で分からなくなってしまって、
一時は何をしていいのかもよく分からなくなっていました。
気付かせて頂けたのは、他でもない、
f-Bizに相談に来られる事業者の方々の想いと、
それに応える小出センター長・津田事務局長を始め
f-Bizのメンバーの方々の想いでした。
f-Bizで関わった事業者の方のチャレンジは、心から成功して欲しいと思うし、
これから自分で関わるチャレンジは、絶対成功させるんだ
という気持ちを持たせて頂きました。
最後になりますが、
「日本一高いチャレンジスピリット」を教えて頂いた
富士市産業支援センターf-Bizの皆様、
チャレンジし続けているf-Bizで出会った皆様、
他のBizのスタッフの皆様、一緒に学んだ研修生の皆様、
惜しみないバックアップをして下さった巣鴨信用金庫の皆様、
本当にありがとうございました。

いよいよf-Bizでの研修の最終日を迎えました。
f-Bizでの3か月間は、自分にとって、単にスキルを上げたり、
組織としての運営方法を学ぶだけ、ということではありませんでした。
私にとって、f-Bizで学ぶことは
「中小企業f-Biz流コンサルティング手法」と
その根底となる「小出センター長の情熱」、
将来に渡って、実践し続ける為の「働く意味」を考え、
答えを出すことでした。
文章で書いてしまうと、とてもまとまった感じに見えますが、
悩んで、考えて、途中で分からなくなってしまって、
一時は何をしていいのかもよく分からなくなっていました。
気付かせて頂けたのは、他でもない、
f-Bizに相談に来られる事業者の方々の想いと、
それに応える小出センター長・津田事務局長を始め
f-Bizのメンバーの方々の想いでした。
f-Bizで関わった事業者の方のチャレンジは、心から成功して欲しいと思うし、
これから自分で関わるチャレンジは、絶対成功させるんだ
という気持ちを持たせて頂きました。
最後になりますが、
「日本一高いチャレンジスピリット」を教えて頂いた
富士市産業支援センターf-Bizの皆様、
チャレンジし続けているf-Bizで出会った皆様、
他のBizのスタッフの皆様、一緒に学んだ研修生の皆様、
惜しみないバックアップをして下さった巣鴨信用金庫の皆様、
本当にありがとうございました。

Posted by
古谷 繁明
at
12:25
│Comments(
0
)
2016年10月06日
言いたい事
こんにちは!f-Biz研修生の古谷です。
人と話している時に、
感覚的に違う方向にもっていった方がいいかな、
と思う瞬間や、意見が食い違っている事が
あるかと思います。
f-Bizに来る前は、一瞬でも冷静になれば
「言いたいことは明日言え」
を思い出し、立ち止まったりしてたのですが、
どんどん状況が変わってくる中だったり、
とりわけ相談者の方との面談の場面では、
明日まで待ってはくれません。
じゃあどうするか。
場合によっては、言葉を別のものに変えたり、
また別の場合には、対案を考えたり、
とにかく別の可能性を探ります。
しかも短時間で。
これは、本当に意識しておかなくては
ならないですね。
研修も残り、今日を入れて2日間。
最後まで気を抜かずにやっていきたいと思います。
↓今朝、家のドアを開けた瞬間の富士山

人と話している時に、
感覚的に違う方向にもっていった方がいいかな、
と思う瞬間や、意見が食い違っている事が
あるかと思います。
f-Bizに来る前は、一瞬でも冷静になれば
「言いたいことは明日言え」
を思い出し、立ち止まったりしてたのですが、
どんどん状況が変わってくる中だったり、
とりわけ相談者の方との面談の場面では、
明日まで待ってはくれません。
じゃあどうするか。
場合によっては、言葉を別のものに変えたり、
また別の場合には、対案を考えたり、
とにかく別の可能性を探ります。
しかも短時間で。
これは、本当に意識しておかなくては
ならないですね。
研修も残り、今日を入れて2日間。
最後まで気を抜かずにやっていきたいと思います。
↓今朝、家のドアを開けた瞬間の富士山

Posted by
古谷 繁明
at
15:23
│Comments(
0
)
2016年10月05日
本気
こんばんは!f-Biz研修生の古谷です。
“本気でなんとかしよう”と思う事。
f-Bizに研修に来させて頂いてから、
小出センター長の言葉や、コンサルティング手法を
学ばせて頂き、その後の展開に運ぶリサーチや
提案書等々、一連の流れを学ばせて頂いています。
が、
それらを学ぶことも、今まで書いてきた通り、
とても難しいことばかりなのですが、
仮に100%習得したとしても、この思いがなくては
うまくはいかないのだと思います。
逆に、習得が60%だったとしても、
もしかしたら、この気持ちを100%持っていれば
事業者の方に喜んでもらえるような提案ができるかも
しれない。
それが“本気でなんとかしよう”と思う事。
これを、研修初日に聞かされたとしたら
ここまで響かなかったかもしれないですが、
3か月の研修の終盤で教えて頂いたこの言葉は、
様々な場面に立ち会わさせて頂いたからこそ、
芯が一本通ったように感じるのだと思います。
研修残り2日間。
1つでも多く学んでいければと思います。
↓今朝の富士山。久しぶりに見えた気がします!

“本気でなんとかしよう”と思う事。
f-Bizに研修に来させて頂いてから、
小出センター長の言葉や、コンサルティング手法を
学ばせて頂き、その後の展開に運ぶリサーチや
提案書等々、一連の流れを学ばせて頂いています。
が、
それらを学ぶことも、今まで書いてきた通り、
とても難しいことばかりなのですが、
仮に100%習得したとしても、この思いがなくては
うまくはいかないのだと思います。
逆に、習得が60%だったとしても、
もしかしたら、この気持ちを100%持っていれば
事業者の方に喜んでもらえるような提案ができるかも
しれない。
それが“本気でなんとかしよう”と思う事。
これを、研修初日に聞かされたとしたら
ここまで響かなかったかもしれないですが、
3か月の研修の終盤で教えて頂いたこの言葉は、
様々な場面に立ち会わさせて頂いたからこそ、
芯が一本通ったように感じるのだと思います。
研修残り2日間。
1つでも多く学んでいければと思います。
↓今朝の富士山。久しぶりに見えた気がします!

Posted by
古谷 繁明
at
19:05
│Comments(
0
)
2016年10月04日
フル回転
こんばんは!f-Biz研修生の古谷です。
巣鴨信用金庫からf-Bizへの研修として過ごさせて
頂き、今週で研修が終わります。
残りの3日間、最後まで頭をフル回転させて
過ごしていきたいと思います。
この「フル回転」という言葉ですが、
巣鴨信用金庫S-bizの先輩からよく聞かさせて
頂いていたもので、ここf-Bizで過ごす中で
非常に重要な要素の1つになっています。
よく、相談の場面で、本題が終わり、最後に
世間話をすることがあるかと思います。
相談に来られる方も、相談を受ける方も
この最後の場面は想像できるかと思うのですが、
もし、小出センター長の頭の中にあるエンジンの
モーター音を聞くことが出来るなら、その世間話の最後まで
そのモーター音は鳴っていて、ドアから見送る瞬間
まで鳴り続けていることと思います。
f-Bizのモデルは、事業をどうしていこうか、という話
だけではなく、その事業に、その人の人生がどのように
影響しているとか、根底が何なのかとか、人や会社と
人生と切り離さず、一体として考える事を大事にしている
と思います。
世間話の中でさえも、ビジネスに直接影響する
モチベーションを上げる要素は多分に含まれていて、
決して流さない。
日々学ぶことだらけです。
きっと、研修が終わって巣鴨信用金庫に戻っても
学ぶことだらけだと思うのですが、それでいいんだと
思って、やっていきたいです!
↓久しぶりに富士山が見えました!

巣鴨信用金庫からf-Bizへの研修として過ごさせて
頂き、今週で研修が終わります。
残りの3日間、最後まで頭をフル回転させて
過ごしていきたいと思います。
この「フル回転」という言葉ですが、
巣鴨信用金庫S-bizの先輩からよく聞かさせて
頂いていたもので、ここf-Bizで過ごす中で
非常に重要な要素の1つになっています。
よく、相談の場面で、本題が終わり、最後に
世間話をすることがあるかと思います。
相談に来られる方も、相談を受ける方も
この最後の場面は想像できるかと思うのですが、
もし、小出センター長の頭の中にあるエンジンの
モーター音を聞くことが出来るなら、その世間話の最後まで
そのモーター音は鳴っていて、ドアから見送る瞬間
まで鳴り続けていることと思います。
f-Bizのモデルは、事業をどうしていこうか、という話
だけではなく、その事業に、その人の人生がどのように
影響しているとか、根底が何なのかとか、人や会社と
人生と切り離さず、一体として考える事を大事にしている
と思います。
世間話の中でさえも、ビジネスに直接影響する
モチベーションを上げる要素は多分に含まれていて、
決して流さない。
日々学ぶことだらけです。
きっと、研修が終わって巣鴨信用金庫に戻っても
学ぶことだらけだと思うのですが、それでいいんだと
思って、やっていきたいです!
↓久しぶりに富士山が見えました!

Posted by
古谷 繁明
at
19:27
│Comments(
0
)
2016年10月03日
頭の中でぐるっと回す。
こんばんは!f-Biz研修生の古谷です。
相談の中で聞いた事業者の方の言葉を、
『ビジネスとして』、
強みやこだわりに繋げる為に、時に
『頭の中でぐるっと回す』。
会話の中で気になる言葉が強みやこだわりに
繋がっていることが多いような気がします。
その“ことば”をモノとして捉えて、
これは何か?それはどういう意味か?
顧客目線で、その言葉をどのような形にして
届けると強みやこだわりになるか。
小出センター長の発想法に近づくためには、
どのように発想しているのか、を意識して考えて行く。
f-Bizの手法を自分でやることで、
お客様の役に立てればと思う次第です。
読み返しても、頭の中の、整理されてない具合が良く
分かりますが、今のところは直しようがないです。
もっともっと考えてみます。
読んで頂き、ありがとうございました!
富士市の吉原商店街から入った、菓子処たかぎ様のどら焼きです!
10月1日にオープンして、連日売り切れだったそうですが、
今日は買えました!売り切れになるだけあっておいしいです!

相談の中で聞いた事業者の方の言葉を、
『ビジネスとして』、
強みやこだわりに繋げる為に、時に
『頭の中でぐるっと回す』。
会話の中で気になる言葉が強みやこだわりに
繋がっていることが多いような気がします。
その“ことば”をモノとして捉えて、
これは何か?それはどういう意味か?
顧客目線で、その言葉をどのような形にして
届けると強みやこだわりになるか。
小出センター長の発想法に近づくためには、
どのように発想しているのか、を意識して考えて行く。
f-Bizの手法を自分でやることで、
お客様の役に立てればと思う次第です。
読み返しても、頭の中の、整理されてない具合が良く
分かりますが、今のところは直しようがないです。
もっともっと考えてみます。
読んで頂き、ありがとうございました!
富士市の吉原商店街から入った、菓子処たかぎ様のどら焼きです!
10月1日にオープンして、連日売り切れだったそうですが、
今日は買えました!売り切れになるだけあっておいしいです!

Posted by
古谷 繁明
at
19:02
│Comments(
0
)