2016年10月07日
研修最終日
こんにちは!f-Biz研修生の古谷です。
いよいよf-Bizでの研修の最終日を迎えました。
f-Bizでの3か月間は、自分にとって、単にスキルを上げたり、
組織としての運営方法を学ぶだけ、ということではありませんでした。
私にとって、f-Bizで学ぶことは
「中小企業f-Biz流コンサルティング手法」と
その根底となる「小出センター長の情熱」、
将来に渡って、実践し続ける為の「働く意味」を考え、
答えを出すことでした。
文章で書いてしまうと、とてもまとまった感じに見えますが、
悩んで、考えて、途中で分からなくなってしまって、
一時は何をしていいのかもよく分からなくなっていました。
気付かせて頂けたのは、他でもない、
f-Bizに相談に来られる事業者の方々の想いと、
それに応える小出センター長・津田事務局長を始め
f-Bizのメンバーの方々の想いでした。
f-Bizで関わった事業者の方のチャレンジは、心から成功して欲しいと思うし、
これから自分で関わるチャレンジは、絶対成功させるんだ
という気持ちを持たせて頂きました。
最後になりますが、
「日本一高いチャレンジスピリット」を教えて頂いた
富士市産業支援センターf-Bizの皆様、
チャレンジし続けているf-Bizで出会った皆様、
他のBizのスタッフの皆様、一緒に学んだ研修生の皆様、
惜しみないバックアップをして下さった巣鴨信用金庫の皆様、
本当にありがとうございました。

いよいよf-Bizでの研修の最終日を迎えました。
f-Bizでの3か月間は、自分にとって、単にスキルを上げたり、
組織としての運営方法を学ぶだけ、ということではありませんでした。
私にとって、f-Bizで学ぶことは
「中小企業f-Biz流コンサルティング手法」と
その根底となる「小出センター長の情熱」、
将来に渡って、実践し続ける為の「働く意味」を考え、
答えを出すことでした。
文章で書いてしまうと、とてもまとまった感じに見えますが、
悩んで、考えて、途中で分からなくなってしまって、
一時は何をしていいのかもよく分からなくなっていました。
気付かせて頂けたのは、他でもない、
f-Bizに相談に来られる事業者の方々の想いと、
それに応える小出センター長・津田事務局長を始め
f-Bizのメンバーの方々の想いでした。
f-Bizで関わった事業者の方のチャレンジは、心から成功して欲しいと思うし、
これから自分で関わるチャレンジは、絶対成功させるんだ
という気持ちを持たせて頂きました。
最後になりますが、
「日本一高いチャレンジスピリット」を教えて頂いた
富士市産業支援センターf-Bizの皆様、
チャレンジし続けているf-Bizで出会った皆様、
他のBizのスタッフの皆様、一緒に学んだ研修生の皆様、
惜しみないバックアップをして下さった巣鴨信用金庫の皆様、
本当にありがとうございました。

Posted by
古谷 繁明
at
12:25
│Comments(
0
)